参考書と問題集が違うのは直ぐにわかると思います。

しかし、問題集もその中身によって大きく二つに分けられます。つまりその2種類は狙いが違うのです。

 

難易度 ではありません

厚み でもありません

もちろん、値段 じゃないですよ

 

それは、

土台の力を【育む】ためのものなのか

入試問題を【解く】ためのものなのか   です。

 

入試で正答するためには、入試問題が解けるようにならなければいけません(当然ですね)。

だから、入試問題に似た問題(あるいは過去問そのもの)を繰り返しやれば大丈夫 と思っている方は、ちょっと自分の力を確認しましょう。

すでに土台の力がついている方は、気にせずどんどんと入試問題を解きましょう。

しかし、土台の力がついていないのに入試問題を解いている人は、要注意です。「わかる」ことはできても、「入試で解ける(できる)」ようにはならないからです。

難しい問題に挑戦して、解説を読んで「わかった」ことで満足していませんか?

「わかる」と「できる」の間には大きな差があるのです。この差を埋めなければ合格は勝ち取れません。

 

私はその土台の力を"カード"と呼んでいます。(語彙力をつけるのもカードを増やす行為です)。

土台用問題集で解くための"カード"を増やしましょう。

入試用問題集で"カードを組み合わせて正答する"力をつけましょう。

(実は、勉強をすすめていくと、「カードを積み重ねて正答したこと」そのものが新しいカードになって、さらにハイレベルな問題を解くために使えるようになります)

 

入試問題集は必須です。必ずやりましょう。

でも

土台をつける問題集を粗末にあつかってはいけません。

(ただし、主に暗記系教科の場合、土台をつける問題集の代わりにノートをまとめる(知識を増やす)こともできます)

おすすめの記事