塾のできごと 熱中症二学期疲労学校 熱中症 2009年8月28日 学校が再開し、運動場や体育館で活動することもありますよね。(体育とか集会とか体育大会練習とか) 今までのエアコン生活から一転。。。。 熱中症には気をつけましょう。(睡眠、食事をしっかりと)... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 両立塾生高校サッカー活躍 お昼休みの観戦 2009年8月27日 今日はお昼休みに近くの高校まで行って来ました。サッカー観戦です。 その高校には昨年見事に志望校に入学した塾生が数名おり、彼らはサッカー部員として選手権の県予選を戦っているところです。 もちろんまだ1年生なので試合には出場してませんでしたが、何人かの元気そうな顔を見ることができました。 また、2年生、3年生のなかにも塾生... 学習塾UGI塾長
勉強法 中学生英語理解動名詞 進行形と動名詞 2009年8月26日 わかっている人から見たらなんでもなくても、理解が不十分な場合はついつい間違ってしまうもの。 中2の生徒が"進行形と動名詞"で苦しんでいました。 進行形は必ずbe動詞とセット(be+~ing )で、isとかamとかの後に~ingがきている場合は「~している」と訳す。だから、 He is playing the guit... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 成長実りの秋田んぼ負荷 実りの秋の手前 2009年8月25日 旭町校周辺には田んぼがまだ残っています。 今日のお昼に旭町校へ寄ったとき、晴れやかな日差しの下、田んぼの稲が実をつけていました。 稲穂の実り具合はまだまだこれからが本番とはいえ、十分に秋の入り口を感じさせるものでした。 始業式の今日に、すがすがしい天候のもと田んぼで青い稲穂を見る。 2学期もいい成長を見れそうな予感... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 夏季節涼しい 寒い 2009年8月24日 塾を出たら思わず「寒っ」と言ってしまいました。 いや、別に本当に寒いわけではないんですが、8月とは思えない涼しい夜です。風も気持ちいいし。 ほんと、9月みたいですね。明日から2学期なのも納得??... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 夏休み2学期小学校8月25日 学校再開 2009年8月24日 宝塚市内の多くの小学校、中学校では、明日から2学期が始まります。 インフルエンザによる臨時休業の補充授業期間にあたるため、1週間繰り上げての授業開始です。 8/24が夏休みの最終日とは兵庫県では従来ありえないので、なんだか違和感がありますよね。 多くの塾生たちは「(夏休み)もう終わりや~」と口々に言っていましたが、学校... 学習塾UGI塾長
勉強法 覚え方英単語記憶繰り返し 英単語の覚え方 忘れるために覚える 2009年8月21日 英単語を覚えるのは苦労しますよね。 さて、英単語の覚え方にはいろいろなコツがあり(声に出すとか長文からひろうとか)、それぞれにいい効果があります。どのやり方でないとダメということはありません。自分にあった(よく記憶に残る)方法を選んで取り組んでみましょう。 そうは言ってもやはり効率よく覚えたい! そんな場合に必ず忘れて... 学習塾UGI塾長
塾のできごと 理科中学学力向上酸化銅 酸化銅の問題 2009年8月20日 2gの銅を空気中で加熱させたところ2.2gになりました。酸化せずに残っている銅は何グラムですか?(ただし、4:1で銅と酸素は反応します) よくある問題です。 今日の特別特訓ではこの問題を解説しました。 解説後にある生徒が一言、「答えが同じやからこれでもOK!?」 答えの数字だけあっていても何の意味もありません。 彼の... 学習塾UGI塾長
勉強法 公民衆議院選挙公示と告示定数 急に騒がしくなりました 2009年8月19日 急にうるさく(騒がしく)なりました。 いわゆる選挙カーのせいです。 さて、これを読んでくれている中学生に質問。 なぜ【いっせい】にうるさくなったのでしょうか? ↓ 答え 公示や告示後でないと選挙カーでの連呼(名前や短文を繰り返すこと)はできないからで、公示日(告示日)は決まっているから、急にうるさくなるのです。 公... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 傘使い捨てリユースシブカサ シブカサ 2009年8月18日 今朝のNHKの番組で本日始めて知りました。 シブカサとは、東京渋谷でのビニール傘のリユース活動(と、リユースされる傘)のことです。 使用後に処分されることが多いビニール傘に目をつけ、その傘を繰り返し使えるような仕組みをつくったそうです。確かにビニール傘は「結局使い捨て」になりやすいですよね。東京では関西以上に使い捨てら... 学習塾UGI塾長