塾長からのお知らせ 理科手塚治虫記念館イベント理科教室 手塚治虫記念館イベント 2011年10月17日 手塚治虫記念館で次のイベントが開催されます 親子の理科教室 in 手塚治虫記念館 「理科っておもしろい!」 日程 2011年10月22日(土)・23日(日) 申込 電話で手塚治虫記念館(0797-81-2970)へ。 費用 無料(ただし、入館料が必要※県内小学生はのびのびパスポートにより入館料も無料) 時間... 学習塾UGI塾長
塾長からのお知らせ ランキングサイトをまとめました 2011年10月13日 いつも応援して頂きありがとうございます。ランキングサイトをまとめました。今後ともよろしくお願いいたします。2011年10月13日の時点で進学塾ランキングで10位です。現在のランキングはコチラ⇒進学塾ランキング <a href="https://blogranking.net/" targe... 学習塾UGI塾長
大学受験 センター試験高卒認定締め切り出願 重要 センター試験出願 2011年10月7日 今年度のセンター試験の出願締め切りまで あと 1週間 です 出願期間 平成23年10月3日(月) ~ 10月14日(金) (10月14日消印有効) 試験日まで3ヶ月あるため、ついうっかり忘れてしまうことの無いようにしましょう。 センター試験の出願締め切りは非常にシビアです。 締め切り後は一切受け付けてくれま... 学習塾UGI塾長
塾のできごと 研修スタッフ指導力模擬授業 スタッフ研修 2011年10月4日 数人単位のちいさな研修は珍しくありませんが、 大人数での研修会はそうそう何度も実施しているわけではありません。 去る10/2の日曜日にそんな研修を実施。 もちろん講師は私です。 研修中のスタッフは、とってもいい「集中力(眼)!」を見せてくれました。 成果がどう出てくるのか? 今後が楽しみです 研修の様子は録... 学習塾UGI塾長
大学受験 京都大学東日本大震災被災者支援検定料無料 京都大学の入試無料 被災者支援 2011年9月28日 京都大学が入学検定料(入試にかかる試験料)を無料にする措置をとったようです。 対象は東日本大震災により被災した入学志願者で、 主たる家計支持者が京都大学の定める基準を満たしていれば検定料が無料になるそうです。 くわしくは京都大学ホームページに載っております。... 学習塾UGI塾長
大学受験 合格京大ランキング東大 法科大学院修了者対象 新司法試験 結果 2011年9月8日 法務省が、法科大学院修了者を対象にした2011年の新司法試験の合格者を発表しました。 合格率は前年を若干下回り、23.5%と過去最低を更新したようです(今回で6回目)。 各大学院を合格率で並べますと、次の通りになります。 ( )内は昨年の順位 順位 法科大学院名 受験者数 合格者数 合格率 1(2) 一ツ橋... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ サッカーワールドカップ日本代表フットサル サッカー 二つの日本代表が試合です 2011年9月6日 今日はワールドカップアジア3次予選の2試合目です。 先日の北朝鮮戦はTV観戦できませんでしたが、 今日のウズベキスタン戦は23:00キックオフ!最低限の後片付けをして(あとは明日だ) さっさと帰宅します。 本気の代表戦を久々に観戦できます。楽しみ楽しみ そういえば、前回の対戦(ウズベキスタン戦)についてもブログ記事を書... 学習塾UGI塾長
塾のできごと 2学期勉強時間自習室習慣 2学期の始まりと自習室 2011年9月1日 長い夏休みが終わり、今日から2学期がはじまりました。 さて、 1学期と2学期を比べると、塾の様子が大きく異なることがあります。 それは 自習室 の利用頻度です。 「受験が近づいた」から自習室の利用頻度が上がった というよりも 夏休みの間に「自習室を利用する習慣がついた」 と考えた方がよさそうです。 先程も電... 学習塾UGI塾長
勉強法 算数社会考えるおよそ 日本に小学校はいくつあるのか 小3 2011年8月29日 今日、授業があった小学3年生への出題です 日本に小学校はいくつありますか? あ:2ケタであらわせる数 い:3ケタであらわせる数 う:4ケタであらわせる数 え:5ケタであらわせる数 あ~えの中で、もっとも正しいものを選びましょう さて、 日本に小学校がいくつあるかといいますと(正解発表) 20,390校 だそう... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 宝塚帰省渋滞近場 帰省 2011年8月15日 宝塚小学校や御殿山中学校を卒業した私ですので、実家は宝塚にあります。 現在も宝塚市内に住んでおりますから、帰省といっても普段の移動範囲となんら変わりはありません。 また、父方の実家も宝塚市内ですので、これまた遠くに出かけるわけではありません。 小学校の間の4年間は宝塚におりませんでしたので、その時分の「帰省」はちょっ... 学習塾UGI塾長