塾のできごと 夏成長中3特別特訓 夏期特別特訓が始まりました 2012年7月23日 暑い一日に熱い特訓が始まりましたといっても、初日の今日は、少し落ちついています。ここから徐々に内容が濃くなっていきますので、しっかりついてきてください。夏の終わりには、夏のはじめ(今日)に出来なかったことができるようになっているからね... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 算数読解力計算力注意力 問題を しっかり 読む 2012年7月9日 読解力?計算力?数字がイメージできていない?--------------188円のパンと609円のジャムを買い、1000円札を渡しましたおつりはいくらでしょうか?--------------という問いに対して1023円という答えを書いてしまうのは計算力の不足が原因なのか読解力なのか注意力なのかそれとも、「数が生きていな... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 対策太陽高度紫外線オゾン層 夏至の日 ~紫外線~ 2012年6月21日 今日は、一年で最も昼の時間が長い 夏至 の日ですね。 でも、夏至のころは「梅雨」どきです。 今日も朝から雨模様。 昼の長さに気がつかない一日になりそうです。 さて、夏至の頃の晴れた日は、もっとも紫外線量が多くなります。 あれ?5月が一番紫外線が強い? いや、8月の紫外線が一番多い!? もし、気候条件(晴れてい... 学習塾UGI塾長
勉強法 小学生学力チェック4年生わり算、読み取り 小学4年生 学力チェック問題 2012年6月8日 小学4年生では、もう 【わり算】 を習っているはずです。(わる数が一桁) そこで学力チェック問題。 【問】 ある小学校では、すべての児童(じどう)の人数は720人でした。 どの学年も同じ人数だとすると 小学4年生は何人いますか? ... 学習塾UGI塾長
高校受験 入試兵庫県公立高校対策 H24公立高校入試問題の調査結果 兵庫県 2012年5月27日 兵庫県教育委員会から、 この春に行われました公立高校入試の調査結果が公表されました 調査結果によると 前年度に比べて平均点は0.5ポイントだけ高くなった 90%以上の得点した受検者は全体の0.9% (以上、定時制を除く全日制の結果より) また、教科別に傾向をみると、 国語は漢字の読み書きなどの正答率が高かったが... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ めがねなし金環日食観察 あと少しで金環日食 2012年5月21日 部分日食も始まり、あと少しで金環日食ですね 専用めがねがない方は、直接観ないようにしましょう。 ※特に子どもの場合は要注意※ 直接観ると、目を傷める恐れが十分にあります。 ↓↓今からめがねなしで観察するには↓↓ ・木漏れ日を観る ・小さな鏡に反射させて、その像を壁に映す といった方法もあります。 ち... 学習塾UGI塾長
勉強法 漢字意味読解力勉強法 漢字の勉強も国語の勉強 (プラスアルファの取り組み) 2012年5月18日 当たり前のタイトルですいません。 でもサブタイトルの通り、漢字の勉強は、やり方によっては 読解力向上 への取り組みにも使えるのです。 もちろん、 読み方がわかる、 書けるようになる、 ということはそれだけで重要です(国語の勉強)。 しかし、 言葉の意味やその使われ方、使い方の違い を覚えることで、 日本語を... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 中学生トライやるウィーク挨拶職場 トライやるウィーク 2012年5月15日 今年もやってきました トライやるウィーク 兵庫県下の中学2年生の職場体験です。 保育所やらケーキ屋さんやら、市内の各所で中学生を見かけます。 ダイエーにもいたかな? さて、 あいさつ って、基本でありますが、大切ですよね。 中学2年生の中には、しっかり「声」に出して挨拶してくれる人もおれば 会釈や姿勢で挨拶... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 高卒認定大学生内定就職難 春本番 2012年4月25日 久々の記事ですね。 懲りずにこちらのブログに来て頂きました方へ ありがとうございます。 今日、嬉しい知らせが入ってきました 3年前にU.G.I.を卒塾して大学生活を過ごしていたM君から 「希望の会社の内定がとれました♪」とのことです。 誰もが知ってる大企業に入社できたから幸せとは限りませんが、自分が入社して活躍した... 学習塾UGI塾長
勉強法 理解学力向上やり方理由 何を理解するのか ★重要 2012年2月13日 理解するべきことは やり方(解き方) ではありません。 やり方を理解するのではなく "なぜそのやり方で解けるのか" を理解することが必要です。 似ているようですが、ぜんぜん違います。 (例) (x-3)(x+2)>0 の答えは x>3、x<-2 ... 学習塾UGI塾長