大学受験 国公立前期日程大学入試倍率 国公立大学2次試験 前期 2011年2月25日 今日から国公立大学の2次試験が始まりました 国公立大学は私立大学と違い、国公立同士での併願受験がとてもしにくいです。 たいていの場合、前期に受験する大学が第一志望校になります。 また、併願がしにくいということは、倍率の意味合いも私立大学と大きくことなります。 今回は倍率のお話です。 国公立大学前期日程の倍率(募... 学習塾UGI塾長
高校受験 合格発表高校入試兵庫県公立高校推薦 合格発表 2011年2月19日 昨日は兵庫県公立高校推薦入試、特色選抜の合格発表日でした。 次々に届く合格の報ですが、その伝達手段もさまざま。 一番残念なのが「ひと伝え」です。一番嬉しいのが「顔を見せての報告」です。 でも、直接顔を見せるために夜まで連絡がないのも気になってしかたがありません 勝手ですね。 でも、待ってる身ってそんなもんかな。 閑話... 学習塾UGI塾長
大学受験 センター試験平均点大学入試センター 2011年2月3日 平成23年度センター試験(本試験)平均点は次の通りでした。 (大学入試センター発表) 国語 111.29 (200点) 世界史A 48.42 世界史B 61.46 日本史A 52.01 日本史B 64.11 地理A 52.58 地理B 66.4 現代社会 61.76 倫理 69.42 政治・経済 58.97 数学Ⅰ ... 学習塾UGI塾長
大学受験 国公立大学受験勉強法出願 国公立大学2次試験 出願 2011年1月24日 今日から国公立大2次試験の出願受付が開始されました。 センター試験や私大と違い、自分が行きたい大学が出願時に決定します。 行きたい大学 であって 行ける大学 ではありません。 受験生は各センターリサーチで合格判定をしていると思います。 でも、 A判定で不合格になる場合もあります。 E判定で合格する場合もありま... 学習塾UGI塾長
勉強法 採用消防士試験数的処理 消防士になるための試験勉強 2011年1月21日 卒塾した生徒がひさびさに帰ってきました。 大きな紙袋二つを抱えて。 彼は、消防士になるための試験を受けるため、その準備中。 どうやって試験勉強をしたらいいのかを相談しに来たのです。 消防士って体力勝負、試験勉強なんて簡単簡単♪ なんて、間違った認識の方はいませんか? しっかり勉強しないと1次試験が通りません。 ... 学習塾UGI塾長
大学受験 センター試験平均点大学入試センター中間発表 センター試験中間発表 2011年1月19日 独立行政法人大学入試センターが、 平成2 3 年1 月1 9 日付けで発表した中間集計値です。 平成23年度大学入試センター試験(本試験) 平均点等一覧(中間集計) 科目 国語 109.24 世界史B 63.06日本史B 64.78地理B 66.71現代社会 62.31倫理70.06政治・経済 60.32数学Ⅰ・A 6... 学習塾UGI塾長
塾長からのお知らせ 高校受験特訓冬期講習 今日も朝から 2011年1月4日 受験生らしい良い雰囲気の中、高校受験対策中3特別特訓が進行中。 只今の時間は次々と問題演習に取り組むとき。 シャーペンをはしらせる音が響いています。 まだまだまだまだ学力は伸びます。... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 新年あいさつ2011年 新年あけましておめでとうございます 2011年1月1日 2011年が始まりました。 本年もよろしくお付き合い下されば幸いです。 忙しい時期ですが、 じっくりしっかり一歩ずつ U.G.I.塾長 高原渉... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 勉強仕方量質 量と速さと質 2010年12月8日 たくさん勉強することは非常に重要です。いわゆる【量】をこなす。 【速く】解くことも非常に重要です。 量と速さを同時に求めることは、結構やりやすいですが、 量と質を同時に求めることは、なかなか難しいです。 たくさん勉強しているのになかなかテストの点数に反映されない方は 自分の勉強の【質】にも目を向けるとよいので... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 化学ノーベル賞CoSTEPカップリング ノーベル賞のカップリングをお勉強 CoSTEP 2010年11月12日 CoSTEP とは、北海道大学にあります。 ここは、科学技術の専門家と一般市民との橋渡しをしている組織で、科学技術の意義や楽しさを社会に伝達することを目的にしています。 (詳しくは こちら https://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/index.html ) 先日、ノーベル化学賞... 学習塾UGI塾長