塾長ブログ 夏休み宝塚市ラジオ体操早朝 ラジオ体操 2010年8月24日 夏休みといえばラジオ体操。懐かしのラジオ体操。 私も小学生の頃は早朝にやっていたなぁ。 そんなラジオ体操ですが、明日、宝塚市のイベントとして、宝塚末広中央公園(市役所の隣)で開催されるそうです。 (宝塚市ホームページより) ◆開催期日 8月25日(水) 午前5時50分(集合) ◆開催場所 ・晴天時:... 学習塾UGI塾長
勉強法 公民ニュース中学社会新聞記事 新聞記事(ニュース) で 公民のお勉強 (逆?) 2010年8月17日 中学生社会の勉強です。 新聞記事(ニュース)には公民ででてくる「用語」がいっぱいです。 たとえば今日の 【WTO、EUが課す関税は不当】 なんて記事 WTOEUIT関税 これら全て、意味がわかりますか?そして、記事の内容がわかりますか? 普段から「ちらっ」と見ているだけで、なんとなく得できるかも。 (用語のヒント)WT... 学習塾UGI塾長
塾のできごと サッカー日焼けあつい試合 暑い夏 と 熱いスポーツ 2010年8月17日 またまた暑い(熱い)夏がやってきました。 うだるような暑さとはまさにこのこと。熱中症には要注意です。 そんなかなでもスポーツする人たちがいます。(甲子園ネタではありません。報徳さんごめんなさい) 炎天下の中、淀川河川敷で練習試合をしてきた生徒たちがいました。試合終了後、ほぼ休む間もなく塾に来たために疲労が色濃くでて... 学習塾UGI塾長
塾のできごと 勉強夏休みだれるリセット 折り返し 2010年8月10日 前夜の雨の影響なのか、今朝は涼しかったです。 8月10日が「涼しい」とはちょっと大げさかもしれませんが、普段に比べるとやはり過ごしやすく感じました。 と、そんな8月10日は、夏休みの折り返し地点です。 勉強は予定通りはかどったでしょうか? でも夏は暑いので、なかなか思うようにすすんでいない人が多いはず そうな... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 話す授業違いブログ記事 書いて伝える 話して伝える 2010年7月23日 書いて伝える ことと 話して伝える ことは非常に違います。 書いて教える ことと 話して教える ことも非常に違います。 授業は、書くも話すもどちらも利用します。 ↓下のブログ記事ですが、残念ながらわかりにくいですね。う~ん、難しい。... 学習塾UGI塾長
勉強法 S波速い早い地震 P波とS波はどちらが早いか 2010年7月23日 P波とS波のどちらが早いか?授業で聞いてみました。 「地震がおきました。 P波とS波のどっちが はやい?」 全員が「P波」と答えてくれました。 P波は "はやい" イメージがありますよね。 その通り、P波はS波より"速い"のです。 しかし、 地震発生時には、P波もS波も【同時】に発生します。 別にP波が"早い"わ... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 豪雨大雨対策水害 大雨には警戒を 2010年7月14日 今日はよく雨が降りました。 一旦やんだと思っても、しばらくすると土砂降りです。 大雨による被害が出てしまった地域もあるようです。 幸い、宝塚では大きな被害は出ていません。 しかし! 川幅の小さい河川はいつでも要注意です。 突然の大雨により、あっという間に水位が上がってしまうことがあります。 ですから、 ●雨の... 学習塾UGI塾長
勉強法 中学生英語冠詞つける 冠詞をつけるかつけないか 中学生 2010年7月13日 英語では名詞の前には冠詞をつけます。 でも、 This is my book. や He is Shinji. の場合は book や Shinji の前に冠詞をつけません。 わかっている方には当たり前でも、勉強を始めたばかりの中学1年生の場合、 混乱してしまうことはよくあります。 そんな場合、次の様に整理しま... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ サッカーワールドカップ塾長ストライカー ストライカーを育てる 2010年7月8日 ワールドカップも残すところ決勝戦(と三位決定戦)。 オランダ、スペイン、どちらが勝っても初優勝となります。 日本も戦い抜いてラウンド16(round of 16)まで見事に進出したことは まだ記憶に新しいと思います。 さて、今日は少しサッカーのお話。 河村優さんという情熱あふれるサッカー指導者がいらっしゃいます。 <... 学習塾UGI塾長
徒然 漢字パソコン読み書き 読めるけど書けない 2010年7月8日 昨日の正解です あずき 小豆 いなか 田舎 すもう 相撲 なだれ 雪崩 しぐれ 時雨 最低正解率のものは相撲でした。 二文字目がなかなか書けないようです。 次は時雨でしたね。 さすがに小豆は全員正解でした。... 学習塾UGI塾長