勉強法 「わかった」も大切 「できる」も大切 2014年4月1日 2014年4月1日 学習塾UGI塾長 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 今日はエイプリルフールですが 嘘の話ではありません。 まじめなお話。 *** 学力向上には、当然「理解」が必要です。 わからないことにはできません。 * また、「理解」=「わかった!!」の経験は 勉強の面白さや やる気をうんでくれます ** 一方、「できる」も大切なことです。 似た問題を繰り返し繰り返しすることで その分野の力が「定着」していきます。 * また、定着した力をベースにして、 今まではわからなかった内容が理解できるようにもなります。 Facebook postはてブLINEPocketFeedly
大学受験 京都大学へお出かけ ~平成30年度京都大学交流会~ 高校の先生方等との意見交換を目的とした京都大学交流会、というものに参加してきました 入試の説明もさることながら、 各学部ごとの分科会がとても...
塾のできごと 公務員に求められる資質(スキル)とは何か 公務員に求められる資質(スキル)とは何か、 という「レポート」を課せられたある人物から 先日電話がはいりました。 * 「先生ご無沙汰してます...