今日、塾の授業で「理科の勉強の仕方」について、改めて整理しました。

 

4月にこのことを知っているのと知らないのとでは

大きな差が生まれます。

 

本ブログにお越し頂いた方に、授業の内容をお伝えします。

 

★理科の勉強の仕方 ~成績アップのために~

 

やっぱり大切なことは  「覚える」こと

しかし、「なぜ?」も大切

それから「計算」が必要なことも。

 

2分野は、どちらかというと「覚える」がとても重要ですが、

1分野は、「なぜ」や「計算」の大切さが2分野より大きい。

 

1分野では、2分野以上に"イメージ"する力がポイントになります。

 

 

◆「覚える」ためには

 

・繰り返しやる

ことが必要ですが、

それだけでなく、次のポイントを実行すると良いでしょう。

 

・まとめる(ノートまとめ)

  そのために

  >図(絵)にする  丁寧すぎる絵はいりません。字を組み合わせましょう

  >表にする     表は丸写しせず、○や×などの記号も利用しましょう

  >文章でまとめる場合は、穴あき式(クイズ式)が効果的

 

これで頭に残りやすくなります。

工夫しながら(ちょっと頭をつかいながら)、場合によっては「なんで」かを整理しながらノートまとめを行うと、確実に成績が上がります。

 

(↓ このことも知っておこう)

理科は1分野と2分野に分かれている。

1分野は、力・音・電気 や 酸素や二酸化炭素 など

2分野は、植物・動物 や 地震・天気・太陽 など

 

---------------

あたりまえ 

 

に、思えますが、

意外に中学1年生には整理できていないことです。

 

その大きな理由は、

まだ「1年生」だから。

言い換えると、「大人は全体像を知っている」から。

おすすめの記事