勉強法 意味数字抽象答え 数字の意味 2010年3月10日 ケーキが46個あります。ひとつの箱に8個ずつ入れていくと、すべてのケーキを入れるには箱は全部で何個必要ですか? 46÷8=5 あまり 6 5+1=6 答え 6箱 正解!! で、終わってはいけないと思います。 これは小学生対象の問題ですが、大きなポイントは三つ。 1.「46÷8=5あまり6」の「あまり6」は何があ... 学習塾UGI塾長
中学受験 センター試験数学自信中学入試 センター試験前日 2010年1月15日 いよいよセンター試験が始まります。 当塾の大学受験生たちも最後の調整です。ここ数日で取り組んできたことは、学力向上よりも【テスト能力改善】や【コンディショニング】です。残念ながら、学力はすぐには上がりません。しかし、テストの点数は調整の仕方により大きく変わってきます。 さて、ここである生徒に伝えた注意事項を載せておき... 学習塾UGI塾長
勉強法 読解力国語大学入試小論文 小論文対策 2009年11月15日 大学受験の推薦入試シーズンの最中です。 小論文を出題する大学は数多く、受験生はその対策におわれていることでしょう。 小論文は付け焼刃で対応できるほど甘くはありません。 しかし一般入試で課される科目と勉強内容に隔たりがあるため、なかなかじっくりとその対策に取り組めていない受験生がいるのも事実です。 そんな受験生に、今か... 学習塾UGI塾長
勉強法 中学生英語理解動名詞 進行形と動名詞 2009年8月26日 わかっている人から見たらなんでもなくても、理解が不十分な場合はついつい間違ってしまうもの。 中2の生徒が"進行形と動名詞"で苦しんでいました。 進行形は必ずbe動詞とセット(be+~ing )で、isとかamとかの後に~ingがきている場合は「~している」と訳す。だから、 He is playing the guit... 学習塾UGI塾長
勉強法 覚え方英単語記憶繰り返し 英単語の覚え方 忘れるために覚える 2009年8月21日 英単語を覚えるのは苦労しますよね。 さて、英単語の覚え方にはいろいろなコツがあり(声に出すとか長文からひろうとか)、それぞれにいい効果があります。どのやり方でないとダメということはありません。自分にあった(よく記憶に残る)方法を選んで取り組んでみましょう。 そうは言ってもやはり効率よく覚えたい! そんな場合に必ず忘れて... 学習塾UGI塾長
勉強法 公民衆議院選挙公示と告示定数 急に騒がしくなりました 2009年8月19日 急にうるさく(騒がしく)なりました。 いわゆる選挙カーのせいです。 さて、これを読んでくれている中学生に質問。 なぜ【いっせい】にうるさくなったのでしょうか? ↓ 答え 公示や告示後でないと選挙カーでの連呼(名前や短文を繰り返すこと)はできないからで、公示日(告示日)は決まっているから、急にうるさくなるのです。 公... 学習塾UGI塾長
勉強法 京大基本衝突運動エネルギー 基本的なことをしっかり理解する 物理 2009年8月11日 今日から京大即応講座の第2部、物理・化学編が始まりました。 出題形式が独特で、問題文を読みながらその現象をしっかりと把握する力が要求されます。 合格するための力をつけるには、基本的なことを【しっかり】理解しつかいこなせることが重要で、やみくもに問題を解くだけでは遠回り、なかなか合格力をつけることは難しいでしょう。 さて... 学習塾UGI塾長
勉強法 英語京大夏期講習対策講座 京都大学対策即応講座 英語が終了 2009年8月6日 昨日、今日と二日間で京大対策即応講座を開講しました。 たった二日間でなにができるのか?ではなく、この二日間により、これから半年の勉強の質をあげることができる。これが即応講座のもうひとつの狙いです。 受講生は、問題の難易度とその奥にひそんでいる「なぜ解けなかったのか」に気づくことができた様子。よかったよかった。 今は十分... 学習塾UGI塾長
勉強法 夏休み過去問国公立大学センター対策 夏の使い方 国公立大志望 2009年7月30日 夏休みの勉強計画はどうしていますか? 国公立大学を志望しているなら、この夏に欠かせない勉強があります。 それは、 センター試験(過去問)をやりこむ! ことです。(うちでは10年分やれといっています) 今日も自習室で、高校3年生がコリコリと過去問に取り組んでいました。 この時期に必要な事は「何点とれるか」ではありませ... 学習塾UGI塾長
勉強法 センター試験小学生計算力勉強方法 計算力をつけるには 基礎編 2009年7月2日 小学校での四則計算力は、将来必要な"新の基礎力"です。 計算力の低さは、センター試験数ⅡBの平均点が低い理由の一つに間違いなくあげられます。 そこで、家庭学習で計算力をつけていくにはどうしたらいいのかを紹介します。 本日の方法は ◎対象 小学校6年生以下 ◎学力レベル 計算は苦手 ◎その他 勉強時間を確保するのが(た... 学習塾UGI塾長