塾長ブログ 熱中症大会頑張る練習試合 部活動は大会前 2009年6月28日 暑いです。いや熱いです! 今日は西宮のある中学校で練習試合をしてきました。(私はサッカー指導者としての顔もあります) その中学校には塾生が何人もいるので、いつもとは違ったユニフォーム姿の生徒を見るいい機会でした。炎天下の中で頑張ってプレーする生徒たち。これなら塾でももっと頑張れるはず! 試合結果は引き分けでした。うち... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 自習高校1年仲間サッカー部 自習室 2009年6月24日 テストが近い為、自習室の利用頻度が増えてきています。今日も高校1年生が勉強に励んでいました。 と、そこへ別の男子生徒が入室してきました。 ちょっと驚きました。彼は去年までうちで頑張っていたM君ではありませんか。 M君はサッカー好き。そのため大阪のある私立高校(サッカー部が元気な学校です)へ進学したのですが、通学時間が2... 学習塾UGI塾長
高校受験 入試公立高校兵庫単位制 高校入試 改編 2009年6月24日 兵庫県公立高校の入試制度改編が続いています。 宝塚、西宮でも動きがありました。 (県宝と東校が特色選抜の内容を発表、県西が23年度から単位制へ改編、西宮北の自然科学系コースは22年度から募集停止。詳しくは県教委のホームページあるいは https://www.e-ugi.com ) 教育委員会高校教育課によると、多様化す... 学習塾UGI塾長
勉強法 わりきれる数、倍数、算数、各位の和 わりきれる数の見つけ方 2009年6月22日 ● 2で割り切れる数は 【1の位が偶数】 例:124854● 3で割り切れる数は 【各位の数の和が3で割り切れる】 例 111111● 4で割り切れる数は 【下二桁が4で割り切れる】 例:574588● 5で割り切れる数は 【1の位が0か5】 例:1245● 9で割り切れる数は 【各位の数の和が9で割り切れる】 例:6... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 全国学力テスト追加同問題事前対策 全国学力テスト 事前対策が同じ問題 2009年6月19日 文科省が中3と小6を対象に全国で実施している学力テストはご存知かと思います。これらは国、数(算)と科目が限定されているので、地区によっては追加で理科や社会のテストを実施しています。宝塚市は文科省指定通りですが、尼崎や西宮、伊丹では独自テストを追加してますし、三田市では今年度から理科のテストを実施してます。 さて、そんな... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ 中学生フォッサマグナ糸魚川地理 糸魚川 2009年6月18日 いとうお川ではありません。 ところが、ある中1の塾生が休憩中に友人と話をしていました。「フォッサマグナ」やら「静岡」やら「東西」といっしょに「いとうお川」って言っているのです。 ビックリしましたが、ふと思いました。 このままテストを受けても正解になる。。。。。 それは不幸なことです。間違って覚えているのにそれ... 学習塾UGI塾長
勉強法 因数分解コツ2乗必須 因数分解のコツ 2009年6月16日 難しい因数分解のコツは①意外に共通因数 ②( )の中に2乗が残っている ③符号を入れ替える(マイナスでくくる) といったポイントを見直すと解けたりしますよ。 上達のコツはとにかく試してみること。しかも、頭の中で考えるだけでなく、紙に書いて試すことです。 そのうちに、脳が「これは上手くいかない」と手を動かしながら先読み... 学習塾UGI塾長
勉強法 センター試験小学生過去問日本史 大学入試センター試験に小学生が挑戦 2009年6月16日 当塾には小学生から高校生まで幅広い学年がいます。 今日はある小学6年生のお話。といってもタイトルから想像できる通り、彼はセンター試験の過去問(日本史)に挑戦したのです。 小学生は90分授業ですが、45分ほどで少し休憩をとります。その休憩中に本棚の赤本(過去問)に手を伸ばしパラパラとめくっていました。 いくら日本の歴史に... 学習塾UGI塾長
勉強法 数学プロセス計算途中式 途中式の大切さ 2009年6月15日 算数・数学を勉強するうえでとっても大切なことに【途中式】を書くことがあります。 小学校の算数から中学校での数学、高校での数学とすすんでいくにつれ、その重要性が際立ってきます。 高校数学では、「答え」より「解答プロセス」が重視されます。つまり「どうやって解いたか」がしっかりと示せなくてはいけません。(要するに、プロセスが... 学習塾UGI塾長
塾長ブログ インフルエンザ手洗いパンデミックWHO パンデミックですが 2009年6月12日 2009インフルエンザと名づけられた今回の新型インフルエンザが、世界的大流行(パンデミック)を意味するフェーズ6に引き上げられました。引き上げの決め手は南半球での感染だそうです。(南半球は、これからインフルエンザシーズンに入ります)。 そんななか、日本政府の対応はこれまでの方針通りで、警戒レベルの引き上げはしないそうで... 学習塾UGI塾長